No.026 川越市 T様
ゆとりのあるシンプル”和”モダン
施工のポイント
奥様が思い描いている、階段の周りで子供たちが腰かけたり、遊ぶ姿を想像しながら 出来上がったゆとりのある階段。 幅を広く取り、黒いヨコ縞模様のタイルで、和モダンに仕上げました。 ご主人が川で探してきた石を利用して、立水栓の受け皿を作製し、和風テイストの立水栓が出来上がりました。 門柱の色は建物の色とマッチするように、茶系にして、全体を落ち着いた雰囲気に。 さらに、門柱前に真砂土で作った花壇風オブジェが、ひときわ門柱を引き立てます。
—————-
【担当者からの一言コラム】
お互いの欠点を補う素材!外構用語「RC(アールシー)」について解説
建築や賃貸の広告を眺めていると、RCやRC造という用語を見たことがあるかもしれません。
車庫や門などの外構においても、RCという用語はよく使われます。
ここでは、外構用語「RC(アールシー)」について説明していきます。
RCとは、鉄筋コンクリートのことを指し、英語のReinforced Concreteを略したものです。
鉄筋は引張力に優れている素材です。
しかし錆びやすい性質で、耐火性もあまり高くありません。
一方コンクリートは、圧縮力に強いという利点があります。
しかし引張力には優れていません。
RCは、引張力を鉄筋が、そして圧縮力をコンクリートが負担し、お互いの欠点を補う構造を持っているのです。
鉄筋コンクリートを使用することで、変形しにくく高い耐久性を持つ構造物を造ることができるのです。。